賃貸住宅、礼金はいつかなくなるか?

賃貸契約をする際に必ずと言っていいほど支払わなければいけないのが礼金です。調べたところ、礼金の由来は戦後、大家さんに対する感謝の表れからだとか。確かに大家さんが自分の財産を快く貸してくださるのですから、感謝の気持ちを表すのは当然だと思います。しかし聞くところによると、この礼金の約半分は実は不動産屋に渡されているというのです。不動産には既にほかの方法でお金を支払っているのに、さらに借り手が支払わなければならないこのシステム。本当に必要なのでしょうか?
大家にとって返す必要のない礼金はとてもいいものだと思います。しかし、この礼金のせいで借り手が借り渋っているということはないでしょうか?もし、礼金分が浮くなら借りたいけど、礼金分が出せない、そんな人もいるはずです。大家も、半分は自分のものにならないのなら、早く貸出して家賃収入をもらったほうが得なような気がします。
借り手にとっては、家を借りるとき必要な資金は少なければ少ないほどいいでしょう。礼金がないというだけで、大家に対する印象は良くなり、大事に使おうという気持ちが湧いてきます。わたしは、礼金というシステムがもしただの慣例で続いているとするならば、勇気を持ってそれを取り除いたほうがみんなにとって益になるのではないかと思います。
オススメワード